当事務所が選ばれる理由
理由 1 お客様に寄り添ったご提案
お客様の事情に最も最適な解決策の提示を心がけています。必要がない申請はご案内しません。
理由 2 全て任せてOK
申請取次行政書士だからこそ、入国管理局への申請から受け取りまで、面倒な手続きすべてを一括して代行できます。
理由 3 きめ細やかなご対応
依頼された方に不安が無いよう、きめ細やかなご報告をさせていただいています。申請後のアフターフォローもご安心ください。
「安心して暮らす・働く」を提供する
さくらい行政書士事務所は、外国人の在留資格(ビザ)に関する手続きを中心に、国際業務に注力する行政書士事務所です。就労ビザや日本人の配偶者ビザ、定住者、家族滞在、永住や帰化申請まで幅広く対応し、企業の外国人雇用支援から、ご家族の生活基盤の安定まで丁寧にサポートいたします。
横浜・関内を拠点に、「横浜から、安心して働く・暮らす」を実現するため、分かりやすく、確実な書類作成と誠実な対応を心がけています。初めての方にも分かりやすく丁寧なご説明を心がけ、行政手続きの不安を安心に変えるお手伝いをいたします。日本での生活に不安を感じている外国人の方や、受け入れ企業の皆様にとって、信頼できるパートナーであることを目指しています。
行政書士 櫻井 正樹

News
- コラム 週5勤務のアルバイトで就労ビザは取れる?労働時間と審査の基準
- コラム 外国人のリモート勤務でもビザは必要?在宅勤務と在留資格の注意点
- コラム 養子縁組で定住者ビザを取る場合のポイントと注意点
- コラム 親子で在留中:親は「特別活動」、子は「家族滞在」?意外と知らない在留資格の組み合わせと注意点
- コラム 勤務先が倒産…在留資格はどうなる?転職までの猶予期間と活動変更の対応策
- コラム 定住者ビザを持っているけど海外で就職したい:再入国や帰国後の注意点を徹底解説
- コラム 外国人留学生の親を呼びたい!「特別活動ビザ(親の帯同)」の条件とは?
- コラム アルバイトから正社員へ。在留資格を変更するには何が必要?
- コラム 定住者ビザでできる仕事・できない仕事|就労範囲を具体的に解説
- コラム 子どもが18歳になったら家族滞在ビザはどうなる?在留資格の切替タイミングと選択肢をわかりやすく解説